思わずページをめくる手が止まらない!緊迫感あふれる物語を求めているあなたへ
日常から抜け出し、頭をフル回転させながら読むミステリー・サスペンス漫画は、まるで映画やドラマのような没入感がありますよね。
「どんでん返しがある作品が読みたい」「先の読めない展開にワクワクしたい」
そんな欲求を満たしてくれる漫画を探している方に向けて、本記事では、筆者が実際に読んで面白かったと感じたおすすめのミステリー・サスペンス漫画9選を紹介します。
伏線回収の見事さ、スリリングな演出、心理戦、そして人間の闇…。
ミステリー初心者でも読みやすく、それでいて中級者以上も唸らせるクオリティの高い作品ばかりを厳選。
読後の満足感は保証します。まずは前半5作品をご覧ください。
おすすめミステリー・サスペンス漫画10選
ミステリと言う勿れ(田村由美)
あらすじ
大学生の久能整は、膨大な知識と独自の論理思考を武器に、事件や人間関係の謎を解き明かしていく。彼の周囲では次々と不可解な事件が起きるが、整は淡々とした口調で人々の心の奥底を見抜き、真相へと迫っていく。
「ミステリと言う勿れ」は、推理そのものよりも人間の心の闇や価値観のズレを浮かび上がらせる作品。
主人公・整の哲学的な語りは読者に深い気づきを与え、単なる謎解きにとどまらない知的な読書体験ができます。
従来の探偵漫画とは一線を画す構成で、「人を理解するとは何か?」を問い直すような深みがあります。
知識を持つだけでなく、それをどう活かすかが描かれており、読後には考えさせられる余韻が残ります。
こんな人におすすめ
- ミステリーに加えて心理描写も楽しみたい
- 哲学的なテーマやセリフが好き
- 現代の社会問題にも関心がある
金田一少年の事件簿(天樹征丸・さとうふみや)
あらすじ
名探偵・金田一耕助の孫である高校生・金田一一(はじめ)が、次々と巻き込まれる凄惨な事件を天才的な推理力で解決していく。密室殺人や連続殺人といった古典的ミステリー要素が満載。
日本のミステリー漫画の金字塔とも言える作品。
本格的なトリック、伏線の張り巡らせ方、そして感情に訴える動機の描写は秀逸で、「犯人にも事情がある」というドラマ性も魅力です。
10代〜大人まで幅広く支持されており、入門としても最適。
ミステリの醍醐味である「解く快感」を味わえます。シリーズごとに読みやすく構成されているのも長期人気の理由。
こんな人におすすめ
- 古典的なトリックや密室殺人が好き
- シリーズ作品でたっぷり読みたい
- 感情移入できるミステリーが読みたい
僕だけがいない街(三部けい)
あらすじ
売れない漫画家・藤沼悟には、時間が巻き戻る「再上映(リバイバル)」という特殊な能力があった。ある日、母親が殺害された事件をきっかけに、彼は小学生時代へと時をさかのぼる。過去の連続児童誘拐事件の真相と、自分の未来を変えるための戦いが始まる――。
サスペンスとタイムリープ要素が融合した傑作。
「過去を変えることは未来を救うことに繋がるのか」というテーマが物語を通して深く描かれ、ただのSFではない人間ドラマとしても秀逸です。
犯人の正体が判明した時の驚き、そして悟の選択に心が揺さぶられる展開は、多くの読者に衝撃と感動を与えました。
アニメや映画化もされており、メディアミックスから入るのもおすすめ。
こんな人におすすめ
- タイムリープ系の設定が好き
- 完結済みの作品で一気読みしたい
- 感動できるサスペンスを探している
約束のネバーランド(白井カイウ・出水ぽすか)
あらすじ
孤児院で幸せに暮らしていた子どもたち。しかし、ある日、施設の真の目的が“出荷”であることを知ってしまう。脱出を決意したエマたちは、知力と絆を武器に、恐怖と絶望に満ちた世界へと立ち向かう。
物語冒頭の衝撃的な展開から一気に引き込まれます。
緻密な戦略・心理戦と子どもたちの成長ドラマが絶妙に絡み合い、希望と絶望が交錯する濃密なサスペンスに。
ジャンプ作品ながら重厚なテーマが背景にあり、大人の読者にも刺さる構成です。
伏線の回収も鮮やかで、繰り返し読みたくなるほど情報が詰まっています。
こんな人におすすめ
- ダークファンタジー×ミステリーが好き
- 頭脳戦・心理戦のある作品を読みたい
- 完結作品で満足感を得たい人
惡の華
あらすじ
文学好きの中学生・春日高男は、ひょんなことからクラスのマドンナの体操着を盗んでしまう。その現場を目撃した女子・仲村さんに支配されるような関係が始まり、2人はやがて常識を逸脱した行動へとのめり込んでいく。
「惡の華」は、思春期の鬱屈した衝動と破滅願望を鋭く描いた異色のサスペンス。
読者の心をざわつかせる精神的な緊張感が最大の魅力で、
善悪の境界線が曖昧になっていく物語に、恐怖と同時にどこか共感してしまう不思議な読後感を残します。
道徳や社会規範とは何かを揺さぶりながら問う、挑戦的な作品です。
こんな人におすすめ
- 人間の深層心理や思春期の歪みを描いた作品が好き
- 倫理観が揺さぶられる読書体験を求めている
- 既存の枠にとらわれないサスペンスを探している
イキガミ
あらすじ
国家繁栄維持法に基づき、ランダムに選ばれた国民が24時間後に死ぬ「死亡予告証=イキガミ」を受け取る世界。配達人である主人公・藤本賢吾が、イキガミを手にした人々の最期の生き様を目撃し、国家の制度そのものに疑念を抱くようになる。
制度と個人の尊厳を問う、ディストピア系サスペンスの傑作。
1話ごとに描かれる「死を宣告された人の最期の24時間」は、
人生の価値や人間の本質に迫るテーマを内包し、強烈な印象を残します。
読み進めるごとに「もし自分だったら…」と考えさせられ、感情を深く揺さぶられる作品です。
こんな人におすすめ
- 死と生に向き合う重厚なストーリーが読みたい
- 社会制度や倫理に問題提起する作品が好き
- 感情を揺さぶられる読書体験を求めている
累
あらすじ
醜い容姿を持つが、天才的な演技力を持つ少女・累(かさね)は、母から譲り受けた“キスで顔を交換できる口紅”を使い、他人の顔を借りて舞台に立つ。欲望と嫉妬、才能と容姿のジレンマの中、累は“本物の自分”を求め続ける。
人間の根源的な欲望——美・嫉妬・自己肯定——を深く描いたダークサスペンス。
ファンタジー設定でありながら、心理描写は極めてリアル。
「顔とは何か」「中身とは何か」という根本的な問いに向き合う作品です。
女性心理を繊細かつ大胆に描いており、読み応えも抜群。
こんな人におすすめ
- 容姿や才能に関する葛藤を描いた作品が読みたい
- 女性心理を深く描いたサスペンスが好き
- 少し幻想的で文学的な雰囲気も楽しみたい
シグナル100
あらすじ
ある日、クラス全員が教師によって“催眠”をかけられ、100個の特定行動をとると自殺するという過酷な実験が始まる。生き残るために疑心暗鬼になる生徒たち。誰が何を知っていて、何を仕掛けてくるのか——。
極限のサバイバルと人間不信を描いた戦慄の心理サスペンス。
誰が敵で、誰が味方か分からない不安定な状況で、
倫理観や友情が崩壊していく様は戦慄モノ。
短巻数ながらテンポよく、強烈なインパクトを与える作品です。
こんな人におすすめ
- デスゲーム系の心理サスペンスが好き
- スリリングでテンポの早い作品を探している
- 極限状態の中での人間描写に惹かれる
虚構推理
あらすじ
妖怪たちの知恵の神として選ばれた少女・岩永琴子と、不死身の青年・桜川九郎。彼らは人間と怪異の世界をつなぎながら、現実と虚構を交錯させる形で“事件の真相”を捏造していくという異色の推理劇。
推理の醍醐味とオカルトの融合。
真実を暴くのではなく、もっともらしい嘘をいかに構築するかという
逆転の発想が知的で面白く、言葉と論理の応酬にゾクゾクします。
怪異×論理というミスマッチが絶妙に調和した、新感覚サスペンスです。
こんな人におすすめ
- オカルトや怪異を扱う推理物が好き
- 論理戦・言葉の応酬に興奮する人
- 一味違うサスペンスを探している
読み終えたあと、もう一度最初から読み返したくなる——ミステリー漫画の魔力
ここまで、緊迫感に満ちた展開や、心理的に深く刺さるミステリー・サスペンス漫画を10作品ご紹介しました。
どの作品もただ「謎を解く」だけではなく、人間の深層心理や社会の歪み、希望と絶望の交錯を描いており、読者を惹きつけてやみません。
ミステリー漫画の魅力は、結末にたどり着いた瞬間の快感だけでなく、そのプロセスをもう一度読み返したくなる中毒性にあります。
今回ご紹介した作品はすべて、筆者自身が「もう一度読み直したい」と感じた作品ばかり。
ぜひあなたの“お気に入りの1冊”を見つけてください。
あなたの読書体験が、より深く、より充実したものになりますように。
この記事を読んで
「この漫画、面白そう…!」と思ったあなたへ
気になった作品を、今すぐ無料で試し読みしてみませんか?
\ebookJapanなら無料試し読みOK&最大3巻全編無料も!/
ebookJapanが選ばれる理由
初回限定!6回使える《70%OFFクーポン》配布中
無料試し読み対応作品が多数!
電子書籍でどこでも読み返し可能!
まずは気になった作品の試し読みを探してみてください!