おすすめ漫画紹介

サバイバル系漫画おすすめ10選|極限状態で生きる緊迫感がクセにな

非日常の極限へ──命を懸けた生き残り漫画の魅力

「突然の無人島生活」「デスゲーム」「文明崩壊後の世界」──。
サバイバル系・生き残り系の漫画は、非日常的な状況下での人間の心理や行動のリアルさが魅力です。

検索でこの記事にたどり着いたあなたも、
「緊迫感のあるストーリーが読みたい」
「極限状態での人間ドラマが気になる」
「先の読めない展開にハラハラしたい」
そんな欲求を持っているのではないでしょうか?

本記事では、筆者自身が実際に読んで面白かったと感じたおすすめのサバイバル漫画10作品を、初心者から中級者向けに厳選してご紹介します。
単なるスリルだけでなく、人間性・社会性・戦略性などさまざまな角度から楽しめる作品を取り上げているので、読みごたえは保証します。

 

おすすめサバイバル漫画10選

7SEEDS(セブンシーズ)|田村由美|全35巻(完結)

あらすじ

ある日突然、眠っていた少女・夏は、見知らぬ無人島のような場所で目を覚ます。そこは、すでに文明が崩壊した未来の地球だった。人類存続をかけた国家プロジェクト「7SEEDS」によって選ばれた若者たちが、極限の環境でのサバイバル生活を強いられる。

「7SEEDS」は、壮大なスケールで描かれるポストアポカリプス×サバイバル漫画の金字塔。
生存本能だけでなく、リーダーシップ、メンタル、仲間との信頼など、極限環境下での人間の強さと弱さが丁寧に描かれています。
登場人物が多く、各チームごとに異なる価値観が衝突する中で、それぞれの成長がしっかりと描かれるため、群像劇としても非常に秀逸です。
完結済みなので、長編にどっぷり浸かりたい方にもおすすめ。

こんな人におすすめ

  • 壮大な世界観のサバイバル作品を探している
  • 群像劇やキャラクターの成長を楽しみたい
  • 完結済みで長く楽しめる作品が読みたい

 

自殺島|森恒二|全17巻(完結)

あらすじ

自殺未遂を繰り返す若者たちが送り込まれる無人島「自殺島」。そこには法も救済も存在せず、生き延びるか、死ぬかのどちらかしか選べない。主人公・セイは、自らの命をかけたサバイバルの中で“本当に生きる意味”を見出していく。

「自殺島」は、死を望んだ人間が生に向き合うという逆説的な生存の物語。
リアルな狩猟・火起こし・食事といった生活描写も細かく、サバイバル技術の入門書のような一面も持っています。
登場人物たちのメンタルの再生や葛藤にもしっかり焦点が当たっており、「ただ生きる」ことの重みを感じさせてくれる作品です。
作者自身の取材に基づいたリアルさが、物語に説得力を与えています。

こんな人におすすめ

  • サバイバル技術や自然生活に興味がある
  • 精神的な成長や再生を描いた作品が好き
  • 人間ドラマが濃い作品を求めている

 

Dr.STONE|稲垣理一郎(原作)/Boichi(作画)|全26巻(完結)

あらすじ

突如、全人類が石化した世界。数千年後、天才科学少年・千空が目覚め、科学の力で文明を一から取り戻すべく立ち上がる。仲間たちと共に、原始的な世界でゼロから文明を築き直していく壮大なサバイバル冒険譚。

「Dr.STONE」は、科学とサバイバルを融合させた知的エンタメ漫画。
火起こし、ガラス製造、通信機構の構築など、あらゆる場面で「科学の力ってすごい!」と実感できる展開が続きます。
知識をベースにした成長が描かれており、少年漫画としての熱さと、サバイバルの現実味のバランスが絶妙。
教育的でもありながらエンタメとして非常に完成度が高い作品です。

こんな人におすすめ

  • 理系や科学好きの方
  • 希望と知識をテーマにした作品に惹かれる
  • 子どもと一緒に読めるサバイバル漫画を探している

 

漂流ネットカフェ|押見修造|全7巻(完結)

あらすじ

妻との関係に倦んでいた主人公・土岐が、偶然訪れたネットカフェで初恋の相手と再会。だが、突如としてそのネットカフェごと異世界へ“漂流”してしまう。物資も情報もない空間で、人間たちの本性が暴かれていく。

「漂流ネットカフェ」は、密室×異空間×人間崩壊を描いたサスペンス色の強いサバイバル漫画。
限られた物資、崩れていく秩序、そして歪む人間関係。
極限状態の中で露わになる欲望や暴力は非常にリアルで、読者にも問いかけてきます。
「人は理性を保てるか?」というテーマのもと、冷徹に進行するストーリーが強い印象を残します。

こんな人におすすめ

  • 密室・限定空間のサバイバルが好き
  • 人間の本性や心理的スリルに惹かれる
  • 短編系で読み応えのある作品を求めている

 

アポカリプスの砦|蔵石ユウ(原作)/イナベカズ(作画)|全10巻(完結)

あらすじ

冤罪で少年院に収監された主人公・前田。ある日突如、外の世界がゾンビに侵略され、施設は地獄と化す。武器も仲間も乏しい中、彼らは命を懸けて脱出と反撃を試みる。

「アポカリプスの砦」は、ゾンビ×少年院という異色の組み合わせで展開する、緊張感の連続に満ちたサバイバルアクション。
少年たちがそれぞれの過去と向き合いながら成長していくドラマが魅力。
閉鎖空間での戦闘や、外との通信断絶など、設定も細かく練られておりテンポよく読めます。
ゾンビ物ながらも人間味あるキャラ描写が光る良作です。

こんな人におすすめ

  • ゾンビ系サバイバルが好き
  • スピーディでアクション重視の作品を探している
  • 少年たちの成長・仲間ドラマに惹かれる人

 

『ソウナンですか?』

あらすじ

飛行機事故で無人島に漂着した女子高生4人。救援も期待できない状況で、彼女たちはサバイバル生活を余儀なくされる。知識豊富な鬼島ほまれのリードのもと、火の起こし方から動物の解体まで、極限状態で“生きる術”を学んでいく。

「サバイバルの基礎知識がギャグとして楽しく学べる」という点で、ユニークな立ち位置にある作品です。
作者が実際のサバイバル技術に取材したうえで描いており、単なるコメディではなく実用性すら感じるリアルさが魅力。
女子高生というキャッチーな設定ながら、生死を分ける判断や行動に意外と重みがあり、読後に「自分ならどうするか?」を考えさせられます
明るい雰囲気でサバイバルを体験してみたい人に最適です。

こんな人におすすめ

  • サバイバル初心者でも楽しく読める作品を探している人
  • 実践的な知識を漫画で学びたい人
  • 緊迫感より日常感あるサバイバルを読みたい人

 

『天空侵犯』

あらすじ

女子高生・ゆりが目を覚ますと、そこは高層ビル群が連なる異空間。地上へ降りる手段はなく、仮面の殺人者たちに追い詰められながら命を繋ぐ「死の空間」が待っていた。極限の中で彼女は生き残るための強さを手にしていく。

「閉鎖空間×仮面×殺人鬼」という要素から、読者はすぐに張り詰めた緊張感に飲まれます
初期の恐怖から少しずつ戦闘技術や仲間を得ていく展開が爽快で、グロテスクな描写の中に成長物語の醍醐味があります。
正体不明の世界の謎、ゲーム的なルール、人間関係の駆け引きと、飽きずに読み進められる構成。
ホラー的な要素とサバイバルの融合を味わいたい人にぴったりです。

こんな人におすすめ

  • デスゲームや閉鎖空間ものが好きな人
  • 女性主人公の成長を描いた作品に興味がある人
  • 緊張感のある展開を求めている人

 

9.『アイアムアヒーロー』

あらすじ

売れない漫画家・鈴木英雄が巻き込まれたのは、突如人間をゾンビ化させる謎の感染症の蔓延だった。狂気と暴力が支配する世界のなかで、常に不安と恐怖に駆られながらも彼は生き延びようとあがく。

一見冴えない主人公が突如ゾンビパンデミックに巻き込まれ、恐怖と狂気の中で徐々に“ヒーロー”になっていく物語
ゾンビ作品としては異例の「主人公の視点の不安定さ」や「人間の本性の描写」が際立っています。
リアルな銃器描写や心理描写が緊張感を際立たせ、サバイバルものとしても非常に重厚
漫画表現の限界に挑戦したとも言える作品です。

こんな人におすすめ

  • ゾンビやパンデミックを扱うリアル志向の作品が好きな人
  • ダークで深い人間描写を味わいたい人
  • 徐々に成長する主人公を見守りたい人

 

『ゴールデンカムイ』

あらすじ

日露戦争の英雄・杉元佐一は、網走監獄に収監されていた囚人が持つ「埋蔵金」の噂を追う。相棒はアイヌの少女・アシㇼパ。極寒の北海道で、サバイバル・歴史・狩猟・戦いが交錯する冒険が始まる。

極限の自然環境での生存、動物の狩猟、食文化、戦闘と知略。
すべてが圧倒的な情報量と画力で描かれる圧巻のサバイバル冒険譚です。
アイヌ文化へのリスペクトも込められており、教養としても読みごたえがあります
人間模様の濃さやギャグセンス、戦争後の社会背景も見事に織り込まれており、エンタメとリアルの絶妙な融合を堪能できます。

こんな人におすすめ

  • 実践的なサバイバル知識と文化教養を楽しみたい人
  • 重厚なストーリーと個性豊かなキャラクターに惹かれる人
  • 歴史漫画や冒険譚が好きな人

 

まとめ|緊迫感と知識が同居するサバイバル漫画の魅力

生き残ること。それは時に人間の本能をむき出しにし、想像を超える選択を迫られます。
今回紹介した10作品は、いずれも「極限状態」に直面する主人公たちの姿を通じて、「人間とは何か」「生きるとは何か」を問いかけてくれる漫画ばかりです。

自然との対峙、未知のウイルス、デスゲーム、戦場——舞台は様々でも、そこには「知恵・勇気・仲間・葛藤」といった普遍的な要素が描かれています。
読後には、エンタメとしての満足感だけでなく、自分自身がサバイバルに立たされたときのシミュレーションにもなるかもしれません。

今、あなたが気になった作品があれば、ぜひ一歩踏み出して読んでみてください。
きっとページをめくる手が止まらなくなる、そんな体験が待っています。

 

この記事を読んで
「この漫画、面白そう…!」と思ったあなたへ


気になった作品を、今すぐ無料で試し読み
してみませんか?

\ebookJapanなら無料試し読みOK&最大3巻全編無料も!/

ebookJapanが選ばれる理由

  • 初回限定!6回使える《70%OFFクーポン》配布中

  • 無料試し読み対応作品が多数!

  • 電子書籍でどこでも読み返し可能!

まずは気になった作品の試し読みを探してみてください!

ebookJapanで漫画を探す

 

スポンサードリンク

-おすすめ漫画紹介